保健講話、終業式、表彰式、壮行会

7月23日(水)に保健講話、終業式、表彰式、壮行会をおこないました。

保健講話では、「熱中症」と「性的同意」についてのお話があり、生徒は理解を深めていました。

終業式では、校長先生から「いろいろなことに興味をもってほしい」というお話がありました。その一例で8月の出来事として、戦争のお話がありました。戦時中に本校のすぐ近くが爆撃を受けたり、浄水駅付近が飛行場であったりしたことを教えていただき、生徒は興味津々に話を聞いていました。

終業式の後には、先日行われた定時制・通信制総合体育大会バドミントン競技の表彰式と全国・東海大会へ出場する生徒の壮行会がおこなわれました。全国・東海の舞台で自分の力を精一杯発揮してほしいです。

進路講話

7月18日(金)進路講話をおこないました。

1,2年生は「将来に向けてマネープランを考えよう」、3,4年生は「ライフプランの考え方」について講話をしていただきました。

生徒は卒業後の自分たちの姿を考えながら真剣に聞いていました。

定時制・通信制総合体育大会

6月15日(日)第76回愛知県高等学校定時制・通信制総合体育大会バドミントン競技が行われ、本校から13名の生徒が参加しました。

終始緊張した様子が見受けられましたが、日頃の練習の成果を発揮することができ、生徒からは充実感が伝わってきました。

また、男子ダブルスでは優勝、準優勝という優秀な成績を収め、8月に行われる全国大会、9月に行われる東海大会への出場を決めました。今後の活躍に期待したいです。

生徒総会・新入生歓迎会

6月4日(水)生徒総会・新入生歓迎会を実施しました。

生徒総会では、生徒会執行部や各委員会の委員長から活動方針案の発表がありました。活動方針案からは学校生活や学校行事をより良くしたいという意気込みが感じられました。

新入生歓迎会は生徒会執行部主催でおこなわれ、本校に関するクイズが出題されました。新入生だけでなく上級生も大いに盛り上がり、和やかな雰囲気で新入生を迎えることができました。

離任式

4月9日(水)離任式を行いました。

2名の先生から生徒に向けて最後のメッセージをいただき、生徒は真剣に話を聞いていました。

情熱をもって接してくださった先生との別れを惜しみながら、盛大な拍手でお見送りしました。

着任式・1学期始業式・前期生徒会役員認証式

4月8日(火)

新年度が始まり、新しく2名の先生をお迎えしました。

学年も変わり、生徒からは気持ちを新たにがんばろうという熱意が伝わってきました。

前期生徒会役員認証式では、生徒会長から「みんなの学校生活をよりよくするために頑張りたい」とあいさつがありました。

今年度も生徒たちの活躍に期待したいです。